みくに水族館
今日はついに水族館一日開館日となった。用意した魚等は、コイ、ギンブナ、モツゴ、タモロコ、ドジョウ、トウヨシノボリ、ツチフキ、タイリクバラタナゴ、メダカ、ヒメダカ、ブルーギル、オオクチバス、クサガメ、ミシシッピーアカミミガメ、アメリカザリガニ、ウシガエル(オタマ)、ヤゴ、トウキョウダルマガエル(雌雄)で、水槽は大小取り混ぜて16本。小さいながらも水族館らしくなった。心配していた見学者も最後には170人あまりもあり、多くの人に愉しんでもらえたようであった。
今回好評だったのは、さわれるザリガニとカメ。やはり小さい子供はさわれるのがうれしいらしい。最後の方で、モツゴをタナゴに仕掛けでかわりばんこで釣りをしたら、なかなか楽しそうであった。今後のイベントに使えそうである。
みんなが帰った後は、後片付け。大堀川にいる種類はすぐに放しにいく。大都市の近くに魚が棲める川があるのがとてもうれしく思った。
水族館は一度やってみたいテーマだった。ホントに多くの人に見ていただいて喜んでもらえたみたいだったので、最高でした。
夜はわかなで阿部先生に会う。9月末の高田スポーツクラブでの講演会を頼まれる。ありがたい。
Recent Comments