紫外線に再挑戦
16日火曜日は、NHKでカラスを紫外線カメラで見たらどうなるか。の再挑戦でありました。
鳥は紫外線領域も見ることができる。だから私たちの目では同じ色にしか見えないカラスの雄と雌も紫外線を見えるようにしたカメラでのぞいたら違っているのではないか。
実はヨーロッパのアオガラは雌雄が同じ色だが、紫外線で見ると違っていることがわかっている。
鳥は紫外線領域も見ることができる。だから私たちの目では同じ色にしか見えないカラスの雄と雌も紫外線を見えるようにしたカメラでのぞいたら違っているのではないか。
実はヨーロッパのアオガラは雌雄が同じ色だが、紫外線で見ると違っていることがわかっている。
これがカラスでも言えたら大発見である。
なんと言ってもことわざに「カラスの雌雄」というのがあるが、これは見分けられないことという意味があるくらいだから、これがわかればすごいのだ。
実は前回、食品サンプルと本物を紫外線で見たらと言う実験を行ったときにカラスの標本で見てみた。
しかし、結果はよくわからなかったのだ。
そこで今回は生きたカラスを持ち込んで見てみようと相成ったのである。
最初は太陽光線下で見てみる。
うーん、よくわからない....
では、真っ暗にして紫外線だけを当ててみたらうまくいくのではないか。
大河ドラマの収録が行われている隣のスタジオにカラス君に来てもらい撮影になった。
廊下を宮沢りえさんや上野樹里さんが行ったり来たりしている中をカラスはスタジオ入りをしたのである。
いろいろ試行錯誤をしたら、
結果はなんと、カラスの雄と雌で違いが出ました!
詳しくは番組でお伝えするので、今日のところはこのあたりでご勘弁ください。
Comments